「ジオ展2017」開催のご案内
ジオビジネス関連の複数企業による共同イベントです。展示会形式で実施され、どの時間帯でもご自由に出入りできます。2016年11月に行われたジオ展よりさらに規模を拡大し、今回はヤフーロッジにて開催します。地図や位置情報に関するソリューションをお求めの方をはじめ、ジオ業界への就職を希望される学生や求職者の方も歓迎いたします。
日時 | 2017年4月21日(金)10:00〜17:00 |
---|---|
会場 | ヤフーロッジ 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町18F |
参加費 | 無料 |
主催 | ジオ展運営事務局(株式会社ゴーガ) |
出展企業
- ヤフー株式会社
- 株式会社ヴァル研究所
- NTT空間情報株式会社
- ESRIジャパン株式会社
- インクリメントP株式会社
- 合同会社MIERUNE
- 株式会社ナビタイムジャパン
- Pacific Spatial Solutions, LLC
- 株式会社コミュニケーション・プランニング
- マルティスープ株式会社
- LIFE STYLE株式会社
- 株式会社岩根研究所
- 特定非営利活動法人 クライシスマッパーズ・ジャパン
- 首都大学東京 渡邉英徳研究室
- 株式会社ゼンリンジオインテリジェンス
- 株式会社ゴーガ
出展企業紹介
- ヤフー株式会社
ヤフー株式会社は「ジオ展」に「Yahoo!地図」ならびに「Yahoo!カーナビ」の各ソリューションを出展します。「Yahoo!地図」は、Android 版アプリで提供中の地磁気を利用した屋内位置確認技術を展示します。フィンランドの IndoorAtlas(IA)社による屋内測位技術の紹介と、それを用いた屋内空間での課題解決手法を提案します。「Yahoo!カーナビ」は、プローブ情報の活用についてご紹介します。実際にカーナビアプリを使ったユーザーの走行履歴・渋滞情報などを反映したルート探索や実際のデータの一部を公開します。 - 株式会社ヴァル研究所
「駅すぱあと路線図」は、様々なデータを駅や路線で集約し活用するニーズに対応するべく、企業や団体が保有するデータやコンテンツと自由に連携できる業界初の全国路線図 APIです。
特徴- 全国の鉄道路線と駅を1枚の路線図で表示、拡大縮小、スクロール可能
- スマートフォンでも動作が軽くスムーズな操作感を実現
- 特定の駅にピンを立てる、路線に色をつけるなど自由な表現が可能
- 利用者自身が保有するデータ/コンテンツと連携可能
- 英語版の路線図や駅ナンバリングに対応
- インクリメントP株式会社
インクリメントP株式会社では MapFanAPI、MapFanSDK をはじめとした地図ソリューション販売を行なっております。本展示会には法人向け地図データ製品である MapFanDB を展示します。カーナビゲーションにも利用される高精度な道路ネットワークデータを中心に GIS システム向けの様々なコンテンツを紹介します。 - 合同会社MIERUNE
MIERUNE地図として、OpenStreetMapを独自スタイルで提供しており、- 低コストでの導入が可能
- 印刷などへの二次利用が可能
- さまざまなデザインに対応
- 株式会社ナビタイムジャパン
ナビタイムジャパンは、ナビタイム・電通・Takramの3社で共同開発した「Round Trip Analyzer(RTA)」を出展します。RTA は、訪日外国人向けアプリ「NAVITIME for Japan Travel」利用者の GPS 測位データをもとに、訪日外国人旅行者の国内回遊状況を「市区町村間の移動」という単位で描画するインタラクティブなビジュアライザーです。操作者が直感的・対話的に訪日外国人の移動実態を理解できます。 - Pacific Spatial Solutions, LLC
地理情報の活用には時間がかかる。CARTO がこの問題を解決します。スマートシティ、エリアマネージメント、ビジネスインテリジェンス、オープンデータなら、Pacific Spatial Solutions にお任せください。そして、もうひとつ強力な地図ビジネスツール AvenzaMaps。スマホに地図を取り込んで、オフラインで使えます。さらに、オリジナル地図を世界に向けて販売できます。 - 株式会社コミュニケーション・プランニング
株式会社コミュニケーション・プランニングは、3DCG コンテンツの VR 化や、 位置情報を活用した AR システムの開発などを支援します。企画から制作・開発、機器調達、導入支援まで幅広く対応可能です。今回のジオ展ではハイクオリティ&マルチデバイス VR を体験していただきます。また、タブレットと AR の組み合わせ事例、モバイルネイティブの GIS エンジン「GIcompo for Android」「GIcompo for iOS」もあわせて展示します。 - マルティスープ株式会社
マルティスープ株式会社は「つくる喜び、つかう喜び」をモットーに、地図と位置・空間情報をつかいお客様の業務を効率化をはかる「iField(アイ・フィールド)」、屋内測位技術を活用したソリューション「iField indoor(アイ・フィールド インドア)」の開発・提供を行なっています。本展示では、熊本県立大学での被害調査の活用事例紹介をはじめ、インフラ・工場・倉庫・病院など、様々な「現場」を可視化・効率化の支援を行なった事例をご紹介いたします。 - LIFE STYLE株式会社
LIFE STYLE は、VR クリエイターエコシステムを展開するベンチャー企業です。VR クリエイターエコシステムとは、良質な VR コンテンツをより多くのユーザーに届けるためのコミュニティです。具体的には、VR を学ぶ場・VR 制作ツール・VR に特化したマッチングサービスを展開しています。VR 制作ツールは、360°でその場にいるかのような体験ができる VR コンテンツを、皆様が簡単に制作・活用できる「Flic360Make」サービスとなっております。VR を体験したい方・VR のビジネス活用をお考えの方は、ぜひブースまで足をお運びください。 - 株式会社岩根研究所
IWANE のモービルマッピングシステムはレーザーやIMUを積まず、画像処理で1/500精度(相対精度±5cm)の高精度3次元地図を作成します。道路維持やインフラメンテナンス管理などに利用できるストリートビューを作成。手間と時間がかかる地図の図化はせず、360°の全天球カメラ映像を画像処理するだけで測れる地図ができるのが特徴です。現在は、ロボットや自動車など移動体が自動走行するために必要不可欠な三次元地図を GPS に依存せず画像から自己位置標定する技術を開発中です。弊社技術を応用されるパートナー様や研究開発を希望の学生さんなど、ぜひブースまでお越しください。 - 首都大学東京 渡邉英徳研究室
首都大・渡邉研では、オープンソースの JS ライブラリ「Cesium」を用いたデジタルアース・コンテンツを制作しています。これまでに「ヒロシマ・アーカイブ」「震災犠牲者の行動記録」などを発表してきました。本展示では、京都大学東南アジア地域研究研究所、帝国データバンク、佐賀大学医学部との共同研究成果を紹介します。 - 株式会社ゴーガ
株式会社ゴーガは、Google Maps のプレミアパートナーとして、Google Maps API Premium Plan の販売及び実装を承っております。JAPAC Partner of the Year も受賞した技術力とフットワークでお客様の地図活用を支援いたします。JavaScript、Python、PHP によるウェブシステム、iPhone アプリ、Android アプリの開発を得意としています。そのほか、上記各社の製品販売、OpenStreetMap、MapBox、CARTO などの活用支援を行なっています。
» ジオ展2017