利用量に応じた従量課金制

Google Maps Platformは、お客様の利用状況に応じて費用が決まる従量課金制です。1ヶ月に利用したAPIやSDKの種類と回数に基づき課金されるため、ビジネスニーズや成長に合わせて最適なコストでご利用いただけます。単一または複数のAPIやSDKを柔軟に組み合わせることで、シンプルな地図表示から高度な位置情報サービスまで、必要な機能を必要なだけご活用いただけます。

Google Maps Platform

単価と無償リクエスト回数

Google Maps Platform の API および SDK は、機能ごとに「SKU」という単位に分類され、
この SKU ごとに単価と毎月の無償リクエスト回数が設定されています。

SKU とは?
SKU (Stock Keeping Unit) は、Google Maps Platform の各機能を識別するための単位となります。

SKU ごとの料金設定
各 SKU には、単価 と 1ヶ月あたりの無償リクエスト回数が設定されています。
例:スクロールやズームが可能な地図を表示する「Dynamic Maps」の場合
 ・単価:1リクエスト  0.007 USD
 ・無償リクエスト回数:10,000 回
Dynamic Maps を 1ヶ月に 10,000 回まで利用する場合は、費用はかかりません。
10,001 回以上利用した場合は、1リクエストにつき 0.007 USD が課金されます。

 単価と無償リクエスト回数 

月額費用の考え方

Google Maps Platform の月額費用は、各SKUの利用回数から無償リクエスト回数を差し引いた「請求対象回数」に「SKU単価」を掛けてSKUの利用額を求め、これらを合計したものが請求額となります。

月額費用の考え方
 月額費用の考え方 

ボリュームディスカウントについて

Google Maps Platform では、1ヶ月の SKU ごとのリクエスト数が 100,001 回を超えると、ボリュームディスカウントが適用され、よりお得な価格でご利用いただけます。

ボリュームディスカウントは 5 段階で、リクエスト数が多いほど割引率が高くなります。さらに上位のディスカウントもご用意しております。詳細については、お問い合わせください。

 

ボリュームディスカウントについて

例:Dynamic Mapsを月800万回リクエストした場合
8,000,000回-10,000回=7,990,000回の費用

無償リクエスト回数のカテゴリー

無償リクエスト回数は、Essentials、Pro、Enterpriseの3つのカテゴリーに分類され、それぞれのカテゴリーで異なる回数が設定されています。すべてのSKUはいずれかのカテゴリーに属し、毎月の無償リクエスト回数が付与されます。

Essentials
無償リクエスト回数
SKUごとに10,000
SKU例
Dynamic Maps
Static Street View
Geocoding
Compute Routes Essentials
Autocomplete Requests
Pro
無償リクエスト回数
SKUごとに5,000
SKU例
Dynamic Street View
Aerial View
Elevation
Compute Routes Pro
Places API Place Details Pro
Enterprise
無償リクエスト回数
SKUごとに1,000
SKU例
3D Tiles
Navigation Request
Compute Routes Enterprise
Place Details Photos
Solar API Data Layers

ゴーガは Google Maps Platform の導入を支援いたします

ゴーガでは自社の開発力・技術力を
活かした独自の
Google Maps Platform 導入支援を
行っております。

Google Maps Platform
導入支援 費用概要

年間基本料
30万円/年(税別)
地図利用料金(従量課金)

地図利用料金は従量課金制です。使用量に応じた料金が発生します。

よくあるご質問

為替レートはどのように決まりますか

当月1日の3日前時点でのGoogleが指定する金融機関の換算レートが適用されます。
例:
5月ご利用分レートは、5月1日の3日前、4月28日時点のレートが適用されます。
6月ご利用分レートは、6月1日の3日前、5月29日時点のレートが適用されます。
手数料や詳細については開示されておりません。

Dynamic Maps のリクエストのカウント方法について

技術的な言葉で説明すると、地図のオブジェクトが生成されるごとに1リクエストになります。
WEBサイトを開いて、地図が埋め込まれたページを開くと1リクエストになります。スクロール、縮小拡大はカウントされません。

Essentials と Pro のSKUを使用する予定ですが、それぞれの契約が必要ですか。

どのカテゴリーをご利用いただく場合でも、Google Maps Platform サービスのご契約をひとつご契約いただくことになります。

どのくらいリクエストをしているか確認することは可能ですか。

Google Cloud Console のレポート画面から、SKUごとに何回使用しているか確認することが可能です。

毎月の地図利用料の請求書はいつもらえますか。

Google社にて当月の地図利用料金が確定するのが翌月の3日になります。
ゴーガでは3日以降(3日が土日祝日の場合は翌営業日)に請求書を発行し、
月初10営業日以内にお送りしております。

地図利用料をまとめて支払うことは可能ですか。

プリペイドプランでは、年間で想定される地図利用料を10万円単位でお支払いいただけます。ただし、1年間でプリペイド分を使い切らなかった場合でも、返金や期間の延長はいたしかねます。プリペイド分を超過した場合は、追加のご契約が必要となります。

月々お支払いプランとプリペイドプランでは、SKUの単価は異なりますか。

どちらのプランでもSKUの単価は同一です。お支払いいただくタイミングが異なります。