Google Maps Platform
モビリティサービス

Google Maps Platform モビリティサービスとは
モビリティサービスは、人、物、サービスの移動のために、業界のユースケースに特化した機能と料金モデルを提供します。
-
ライドシェア
-
フードデリバリー
-
ラストワンマイル
-
フィールドサービス
モビリティサービスが
実現すること
-
01より正確なルート
-
02精度の高いプランニング
-
03より安心な顧客体験
-
04属人化解消スキルシェア
物流/デリバリー業界に特化したコンポーネント
-
住所・配達先の正規化
Geocoding/Places Autocomplete
/Address Validation -
車両・ドライバーの割り当て
Route Optimization
-
ルートプランニング
Routes/Directions
-
ドライバーナビゲーション
Navigation SDK
-
配達状況の可視化
Journey Sharing
-
車両の可視化とデータ分析
Fleet Performance
Copyright Google LLC
導入実績
menu株式会社様
menu株式会社では、2019年のサービス提供開始以来、テイクアウトやフードデリバリー事業を推進。日本企業で初めて Google Maps Platform モビリティサービス を導入しました。
導入効果
- ドライバーが商品をピックアップするまでの距離を、平均で半分ほどに短縮
- 『コンボ注文』の件数増加(コンビニエンスストア限定とした場合)
- 配達員アプリへのナビゲーション機能の実装

モビリティサービス 料金の考え方
Google Maps Platform のモビリティサービスでは、配達に対して料金が設定されています。
料金は、1ヶ月あたりの配達数に応じて計算され、配達に必要な一定数の API や SDK (配達先指定、所要時間計算、ナビゲーション、配達状況確認など) の利用が含まれます。
月額費用の考え方
配達の単価
※一定数のAPIやSDKの
利用が含まれる
利用が含まれる
1ヶ月の
配達回数
配達回数
(=売上となる配達)
請求額
導入費用について
カスタマイズ機能やリクエスト数によって、金額が異なりますので、ヒアリングの上、最適なプランをご提案いたします。
下記よりお気軽にお問い合わせください。
下記よりお気軽にお問い合わせください。